兵庫
酒蔵名:香住鶴株式会社
創業年:享保10年(1725)
蔵開きイベント:「春の蔵祭」例年3月中旬 「秋の蔵祭」例年10月下旬
インターネット販売あり
直売所併設
創業は、享保10年(1725年)
地元の食材である松葉ガニや魚介類、但馬牛等に合う旨い酒造りを目指して、全量を但馬流「生酛(きもと)造り」、「山廃仕込」で醸造しています。地元、兵庫県の良質な酒米を使い、香住鶴独自の造りで醸す酒は、しっかりとした旨味に爽やかな香り、のど越しの良さと三拍子揃った飽きのこない味わいです。冷酒・常温は勿論、燗酒もおいしく召し上がれます。
また、近年は国内外の様々な日本酒のコンテストで受賞しており、日本国内は勿論、海外でも香住鶴の日本酒への評価が高まっています。併設された直売店『福智屋』では常時、日本酒・リキュールの無料試飲、高級酒の有料試飲を楽しんでいただけます。香住鶴ロゴ入りのグッズや酒を使ったオリジナルスイーツ・食品も取り揃えています。
使用米:山田錦
精米歩合:55%
アルコール度数:15%
日本酒度:-1
酸度:1.7
アミノ酸度:0.9
ストロベリーとバタースコッチの美しい香りが漂う、柔らかく優しいスタイルの日本酒。
口当たりは柔らかくクリーミーで、酸味がほのかに感じられます。
(インタナショナル・ワイン・チャレンジ2024総評より)
おすすめの飲み方 | 冷や、冷酒、ぬる燗 |
---|
全量を生酛造り・山廃仕込にて醸造
地元食材と合う食中酒
住所:兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2
アクセス方法:JR香住駅からタクシーで15分
定休日:9:30~16:30
見学可能時間:【実施期間】5月~10月(AM10時・PM2時) ・中学生以上※要予約
見学料金:300円(税込)
URL:https://www.fukuchiya.co.jp/
電話番号:0796-36-0029
御酒印帳とは、御酒印帳公認酒蔵を巡り、御酒印(お酒ラベル)を収集し貼り付けて、お酒の感想などを記録して楽しむものです。御酒印帳の左ページに登録銘柄ラベルを貼り、右ページに蔵元の特徴、お酒の特徴や行った思い出などご自由に書き込むことができます。また、スクラップブックや旅の思い出日記など、ご自由に使用して頂く事も出来ます。
価格:¥1,500(税別・送料別)
SEARCH