埼玉
酒蔵名:川端酒造株式会社
創業年:安政7年(1860年)
蔵開きイベント:-
御酒印帳取扱
予約必須
飲食店・直売所併設
インターネット販売あり
良質な水と米に恵まれた忍城下のこの地で酒造りを始めたのは安政7年(1860年)のこと。
以来、約160年に渡り真摯な酒造りが子々孫々へと受け継がれています。
川端酒造の母屋、酒造場のほとんどは檜と杉で出来た江戸時代からの建物であり、酒造場に一歩足を踏み入れると、すがすがしい清酒の芳香につつまれます。
利根川と荒川の二つ水系の軟水に、山田錦をはじめとする酒造好適米を用いて伝統の技と几帳面な品質管理から醸し出される清酒・桝川(ますかわ)は、爽やかな飲み心地の清酒です。
手作りにこだわり、洗米から仕込みのすべてを少人数で手作業で行っています。
行田・さきたまの地酒・桝川(ますかわ)をよろしくお願いします。
伝統の酒造りの技で磨き上げた低温発酵のまろやかで上品な味わいです。夏場では夏酒としてオンザロックでお楽しみ頂けます。
原料米 美山錦(長野県産)
精米歩合 60%
日本酒度 +4
アルコール度 17度以上18度未満
酸度 1.8
おすすめの飲み方 | 冷からぬる燗 |
---|
レンガの煙突
原料の米麹
清酒 桝川 各種商品
住所:361-0032 埼玉県行田市佐間2-9-8
アクセス方法:JR高崎線吹上駅下車
朝日バス 佐間経由行田折り返し場行き/教育センター行き 産業道路下車 徒歩2分
定休日:日曜日 祝日
見学可能時間:平日:10:00~17:00 (事前にお問い合わせください) 日曜日祝日:お問い合わせください。
見学料金:無料
URL:https://www.kawabatashuzou.co.jp
電話番号:048-554-3217
御酒印帳とは、御酒印帳公認酒蔵を巡り、御酒印(お酒ラベル)を収集し貼り付けて、お酒の感想などを記録して楽しむものです。御酒印帳の左ページに登録銘柄ラベルを貼り、右ページに蔵元の特徴、お酒の特徴や行った思い出などご自由に書き込むことができます。また、スクラップブックや旅の思い出日記など、ご自由に使用して頂く事も出来ます。
価格:¥1,500(税別・送料別)
SEARCH